ディ◯ニーランドに行ったときの話。

男子トイレにちょっとした列ができていた。

「お、並んでるな…」と思った…

でもそれまで120分、260分と
アトラクションに並んできた僕にとっては、

「むしろ空いてるじゃん」くらいの感覚。

だから素直に列の後ろへ。

数人並んだところで、ある男性が列からスッと横にずれた。

???

と思ったら、
小の方はガラ空きだったんです!

あ、

そうだよねwww

よくよく考えればね…
いくら夢の国でも、今は大勢がトイレ入ってくる状況ではない。

完全に思考停止してた。汗

すると、それを見た周りの人たちも気づいたようで、
5人くらいが列を離れて小の方へ。

その後も、同じことが2、3回繰り返されていました。

(男子トイレで観察する僕は明らかな変質者だ)


正直、普段ならこんなミスしない。

でも
「ディ◯ニーだから仕方ない」
「みんな並んでるし、たぶんそれが正解なんだろう」

そんな無意識の“バイアス”が働いてたんだと思います。

夢の国には魔法だけでなく、
判断力をゆるめる空気もあるのかもしれません。笑


ふと思いました。

僕たちは日常でも、こういう「バイアス」にとらわれているんじゃないか、と。

  • 「みんなやってるから、これでいいはず」
  • 「今さら方向変えるのも面倒だし…」
  • 「ここで動いたら批判されるかも」

でも、本当にそれ、正しいルールなのか?

外から見れば“正解”がすぐ隣にあったのに、
「並ぶのが当たり前」という思い込みだけで動けなかった。
なんともったいない


これはビジネス・採用でも同じかもしれません。

求人のやり方、SNSの運用、会議の形式、人の育て方。
「これまでやってきたから」
「うちの業界はこうだから」

それ、本当に今も“正解”ですか?

もしかしたら、ガラ空きの選択肢がすぐそばにあるのに
気づかず並び続けてるだけかもしれません。


「みんな並んでるから」が、
ときに判断を曇らせます。

でも、先に気づいて一歩ズレる勇気があれば――
もっとラクに、もっと早く、目的を果たせるかもしれません。

そんなことを、夢の国のトイレで学んだ。

そして今日も、どこかで並びかけてる自分に気づいて、
一歩ズレる勇気を振り絞りたい。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です